2007.02.27 Tue
ビニール?ロングリード
お手製の水にも強くとても軽いロングリードを作りました。

我が家は、日曜日になると海に出かけます。
そして、10mのロープで作ったロングリードで走るんですけど、
波打ち際に行った際、どうしてもロープが水を含み重たくなるし、ドロドロになる。
水に濡れても大丈夫で、軽い素材のもの・・・
それは、ただ一つ。
サーフィン用のリーシュコード。
その素材でリードがあるのを教えてもらっていたので、
ネットで探す。・・・が、短い!
ロングボード用のリーシュでもいいかなぁ~と思ったけど、砂浜で走らすのには、まだまだ短い!
こりゃー自分で作るしかない!と言う事で、とりあえず材料集め。
リーシュコードのようなロープは、どこにも売っていない。
仕方ないから、よく似たロープを買ってきて、作るが、細工が難しい。
それでも、どうにか形になって、
近くの公園で試すが・・・
もつれやすい。
でも、いったんテリーが走る出すと意外と、もつれる事なく
使い勝手がいい。
けど、このコードかなり伸びるので、拾い食いされるとちょっと辛いものがある。それに、テリーと綱引きのようになったら、ちょっと切れそうで、恐かった・・・
そして、日曜日。いざ、本番♪
そんな不安材料を抱えたままだったので、テリーの服に携帯番号を急きょボールペンで書いておいた。
万が一、切れたりしたらと思うと・・・。

『お~い!どんな感じ??』

ながい!長すぎる。ちょっと、長かったかも・・・。
この日、海岸には、波打ち際に沿って、沢山のハリセンボが死んでいて、それを避けながら散歩すると、ゴミが落ちていて・・・
そのゴミの中にも、魚の死体が落ちていて・・・
魚大好きテリーは、ニオイを嗅いでからそれを咥えて逃げようとするので、今日は、途中で海側の散歩は中止。
いつものリードで、近くの民家を散歩。だから、走れない。
この日は、不完全燃焼のまま終了。
だからかなぁ~?
帰り道、テリー君に助手席を乗っ取られた。

| お出かけ | 16:06 | comments(4) | トラックバック(-) | TOP↑